安心できる心療内科の選び方

心療内科と一言でいっても、実は、それぞれの医療機関には得意分野というものがあります。診療所表の看板には「精神科、神経内科」等表示してあることが一般的ですが、例えばアルコール依存を始めとする依存症の治療が得意だったり、てんかんに対して得意だったり医師により様々です。まず自分が何で悩んでいるのか、どのようなことで困っているかを予め確認しておいて、その症状で受診が可能かどうか予め問い合わせてから受診するのが安心です。診察科目が「心療内科」と書いてあっても、実際にはうつ病しか診察しないなど、一部のこころの病気しか診察しない医療機関もあります。

心療内科の治療方法と治療効果について

心の病気の多くは、脳機能や身体機能の疾患及び障害、症状が出ている人周辺の「環境」による部分が多い場合もあります。治療方法は個々で異なりますが、一般的には投薬治療や、医師・専門スタッフとの対話、カウンセリング等が治療方法の中心になります。薬に関しては、服薬しながら経過観察し、症状に合わせて医師が処方内容や分量を調節する場合もあります。治療効果についても個人差が大きく、すぐ良くなる人から、ほとんど改善の自覚が無いという人もいます。改善の自覚が無い場合、セカンドオピニオンなどで、他の心療内科を受診する方法も有効です。

いくらくらいかかる?心の病気の治療費

治療費については保険適用の場合、診察料千円~三千円位が目安です。検査を行った場合、別途検査に応じた検査料がかかります。薬が出た場合は、別途薬代がかかります。薬は種類・分量に応じて値段が変わってきます。一方保険適用外の治療を行った時は、三千円~1万円位の目安で別途治療費がかかります。

心療内科を新宿近辺で探したい場合はネット検索という方法があります。スマホなら自分ひとりでメンタルクリニックの診察時間やアクセス方法をチェック出来ます。